
こんにちは!元家電量販店員のやまぐちです。
よく家電を買うときなどに耳にする「型番」
そんなによくわからないと遠ざけていませんか?実は型番は何の意味もなく数字や英語を並べているわけではないのです。特に数字の意味はすごく簡単ですので是非記事を読んでいってください!
型番見るだけで大体その製品の内容がわかるようになるので の機種と何が違うのか調べるのも非常に簡単になります。

時間も節約できて店員さんにも聞きやすくなりますよー
読まなくてもわかるまとめ
・型番の先頭の英文字でどのメーカーかわかる
・真ん中の数字はリッター数を表している
・大体最後の数字かアルファベットで何年モデルかがわかる(パナと東芝は例外)
・パナと東芝以外型番はすべて
メーカー→モデル→リッター数→何年モデルか
となっている
目次から各メーカーの型番の表記を直接見れますよ
※必ず注意事項を見てください
型番とは?
型番とはメーカーが定めるその商品の”正式名称”のことです。
商品問わず型番をネットで検索するとその商品の機能や寸法などの詳細を確認することができます。
基本的には似たような形式になっていますが、メーカーごとで少し異なります。
では、冷蔵庫の型番の仕組みについてご説明いたします。
まず型番はどこにあるの?
冷蔵庫の型番は通常の冷蔵室のドアの内側に書いてあります。
観音開き(2枚扉)だと右側の扉です

基本的にほぼ100%このドアの内側に型番が書いてあります。
実はここには冷蔵庫のサイズや年式、消費電力量すべてが書いてあるので意外と活躍するシールです。

メーカーごとの型番の見方
すべて色で型番の意味を表しています。
わかりにくかったらTwitterで教えてくださいw
注意事項
型番の最後にLとついているものは逆開き(左開き)という意味です。
また、型番の最後にWとかXWとかNとかは色の可能性があります。
NRF-607WPX-X ← この最後のXは色を表しています。


たまに僕も戸惑いますw
パナソニック編


まずはパナソニックの型番の表記です
NRF-607WPX
①最初のNRというのがパナソニックの冷蔵庫という意味をなしています。
パナソニックは昔ナショナルという名前の会社だったのでそこからNを取ったのでしょうか
NRF-607WPX
②NRの次のFは6枚ドアというのを表しています。(たぶん)
A=1 B=2 C=3 D=4 E=5 F=6とした時にドアの枚数をおそらく型番に入れています。
例えばNREという型番なら5枚のドア(片開きの冷蔵庫)となります。
NRF-607WPX
③これはすべての冷蔵庫共通で型番の中の2つの数字は×10して本体の大体のリッター数を表しています。
今回の冷蔵庫は60なので600Lぐらいの冷蔵庫ということになります。
NRF-607WPX
④パナソニックは数字が3つ並んでいるのでわかりにくいですが黄色の数字の部分が何年モデルかを表しています。
7は2021年モデル 6は2020年モデル 5は2019年モデルと数字の順番になっています。
NRF-607WPX
⑤最後の英文字はその冷蔵庫のグレードを表しています。
WPXシリーズはパナソニックの最上位グレードです。
グレードについては後日の記事にまとめます。
パナソニックまとめ


すぐ覚えられると思いますよーw
三菱編


次に三菱の型番の表記です。もうなんとなくわかるかも?
MR-WXD60G
①最初もMRは三菱の冷蔵庫という意味です。
MR-WXD60G
②WXDは三菱のグレードを表しています。WXDシリーズは三菱の最上位グレードです。
グレードについては後日の記事にまとめます。
MR-WXD60G
③60は全冷蔵庫共通の意味のリッター数ですね。これも600Lぐらいということです。
MR-WXD60G
④最後の英文字は何年モデルかを表しています。
三菱はアルファベット順でモデルを表していて
G=2021年モデル F=2020年モデル E=2019年モデル
となっています。
三菱まとめ
東芝編


次に東芝の型番の表記です
GR-T600FZ
①最初のGRが東芝の冷蔵庫という意味です。もう察しがいい人はわかっていることでしょう。
GR-T600FZ
②次の英文字は何年モデルかを表しています。
三菱と同じようにアルファベットの順番です
T=2021年モデル S=2020年モデル R=2019年モデル
となっています。


SとかTとか最後のほうなので順番がすぐわからないです💦
GR-T600FZ
③この数字はお察しの通りリッター数ですね。×10する必要はありません。
GR-T600FZ
④最後の英文字はグレードを表しています。FZシリーズは東芝の最上位グレードです。
グレードについては後日の記事にまとめます。
東芝まとめ
日立編


やっと半分超えました。日立の型番の表記です。
R-HX60R
①Rはもうわかると思いますが日立の冷蔵庫という意味です。
R-HX60R
②HXはグレードを表しています。HXシリーズは日立の真ん中冷凍タイプの最上位グレードです。
グレードについては後日の記事にまとめます。
R-HX60R
③60は×10すると全冷蔵庫共通の意味のリッター数ですね。これも600Lぐらいということです。
R-HX60R
④最後の英文字は何年モデルかを表しています。日立は最近モデルがいろいろ変わっていたり、アルファベット順も少しややこしいので解読が難しいです、、、
R=2021年モデル N=2020年モデル K=2019年モデル
となっています。(例外あり)
日立まとめ
シャープ編


次にシャープの型番の表記です、、、、(もう疲れた)
SJ-AF50H
①はい。SJはシャープの冷蔵庫という意味です。はい。
SJ-AF50H
②はい。AFはグレードを表しています。AFシリーズはシャープの最上位グレードです。
グレードについては後日の記事にまとめます。
SJ-AF50H
③ここの数字の50はいつも通り×10してリッター数がわかります。
SJ-AF50H
④最後のHは何年モデルかを表しています。
H=2021年モデル G=2020年モデル F=2019年モデル
はい。簡単。
シャープまとめ
アクア(ハイアールアクア)編


最後にアクア(ハイアールアクア)の型番の表記です。(ここまでで4時間以上かかってます。)
AQR-VZ46K
①AQRがアクアの冷蔵庫という意味です。
AQR-VZ46K
②AQRの後のVZがアクアのグレードを表しています。VZシリーズはDelieシリーズという最上位といわれれば最上位のグレードです(特殊なサイズのモデルがあるので)
グレードについては後日の記事にまとめます。
AQR-VZ46K
③数字はリッター数ですね。×10するだけです。これは約460Lです。
AQR-VZ46K
④最後の英文字は何年モデルかを表しています。
K=2021年~2020年モデル J=2020年~2019年モデル H=2019年~2018年モデル
アクアは10月から1月にかけて新モデルを出すことが多かったので「~」を使っています。
アクアまとめ
まとめええええ


ここまで本当に疲れました。最後まで見てくれてありがとう。
まとめ
・型番の先頭の英文字でどのメーカーかわかる
・真ん中の数字はリッター数を表している
・大体最後の数字かアルファベットで何年モデルかがわかる(パナと東芝は例外)
・パナと東芝以外型番はすべて
メーカー→モデル→リッター数→何年モデルか
となっている
パナソニックと東芝は少し癖があります。
ですが、少なくとも数字がリッター数を表しているので同じモデルなのに数字が違うだけで何が違うかと焦る必要はなくなります!
グレードの判別もしやすくなるのでカタログも見やすくなりますよー
全部覚える必要はありませんが、ちょっとでも覚えているだけで役に立つはずです!
他の製品も近いうちに型番の見かたの記事をかきますね!
コメント