
MNPとは?
MNPとは(携帯電話番号ポータビリティ)とは、今の電話番号そのままで他社に乗り換えることができるサービスです。今契約中の通信事業者とこれから乗り換える通信事業者で、いくつか手順が必要になります。
毎月の携帯料金を節約したくて格安SIMに乗り換えたいけど「他社に乗り換えるとスマホの電話番号が変わってしまうのでは」と不安に思われている方は必見です!
MNP発行の手順
まずは今契約している通信業者に連絡することでMNPを発行することができます。基本的には電話での発行になりますが、一部ネット(マイソフトバンクやマイドコモなど)から発行することができます。
ドコモ | ソフトバンク | au |
ドコモ携帯電話から:151 受付時間:午前9時から午後8時まで | ソフトバンク携帯電話から:*5533 フリーコール:0800-100-5533 受付時間:午前9時から午後8時まで | au携帯電話またはフリーコール:0077-75470 受付時間:午前9時から午後8時まで |
または現在契約されている通信業者のHPなどに連絡先が載っているためそちらに連絡し発行しましょう
MNP発行後は新たに契約する通信業者へ
MNP番号の発行ができたら新しく契約する会社にその番号を伝えることによって携帯番号を変えることなく乗り換えすることができます。
時間のかかるMNP発行を短くするためには
MNP発行する際は現在契約している会社に連絡するとかなりの確率で引き留めされます。基本的には他社に乗り換えして欲しくないのですぐにはMNP発行させてもらえないです。しかし、人によってはすぐに発行してもらえる方もいます。
それではすぐに発行してもらえる人とそうでない人の違いは、断れるかどうかです。
MNP発行時は今の料金に不満を持っています。など伝えると割引しますやどうにかして残ってもらおうと解約金や手数料など詳しく説明されます。
そこで一番いいのは最低限の説明で大丈夫なので早く発行してくださいとお願いしてください。
とにかく説明を聞き流すことしか早く発行してもらう方法はないです。
MNP発行するだけで安くできる?
MNP発行する際に契約している通信業者は引き留めすることがあります。その際引き留めを逆手に取って今の料金より安くすることだできる可能性があります。
以前紹介したこちらの記事で乗り換えする時には端末に値引きを入れてもらい月々の料金を安く抑える方法を紹介しました。しかし、MNPを発行すると伝えるとその割引を入れてもらえることがあります。
今の契約自体に不満がない場合はわざとMNP発行することによって安くできる場合があります。
また、MNP発行するだけでは使えなくなることはないです(MNP番号には有効期限もあるため発行するだけではなにも変わらないです)
まとめ
乗り換えするときはまず今契約している会社に連絡をし、MNPの発行をしてください。その後新しく契約する通信事業者にその番号を伝えることで番号を変えずに乗り換えをすることができます。
コメント