
ネット?店舗?あなたはどっち派?

私はいつも大型家電は店舗、小型家電はネットと決めています。
インターネットが普及し、コロナウイルスの影響で外に出にくくなった今。「買い物」はネットで済ます人が多くいます。家電を買うときはどうでしょうか。
「ネットのほうが価格が安いから」
と安易に大型家電をネットで購入し、失敗している方を何度も見てきています。
今回はネットで家電を購入するときのメリット、デメリットをご紹介します。
ネットで買うときは注意するもの
①何があるかわからないエアコン

私の中でダントツでネットで購入すると後悔するものです。
家電量販店の公式サイトでの購入もあまり勧めていません。
なぜエアコンがダメなのかご紹介します。
・エアコンの設置費用問題
エアコンはどの家でも簡単に取り付けられるというわけではありません。販売する側としても工事代金に対するクレーム率が高く、めんどくさいです。
また、ネットでのエアコンの基本工事代や追加工事代は高く設定してあることが非常に多いです。
本体代が安くても工事代で元をとるというサイトもあるようなので要注意。

ネットの工事代はわかりにくいところに書いてあることが多いです。
詳しくは別記事に記載しますが、エアコンの工事代だけで10万円ということも十分にあり得ます。まずは自宅の設置環境を必ずみましょう。
・エアコンがそもそも付けられるのか?
今までエアコンをつけていない場所につけるときは要注意。構造上付けられないこともありますし、一部機種は管がつながらないということもありますので、必ず確認しましょう。
配管の長さやカバー、隠蔽配管、電圧などが自分で本当にわかるのであればネットで購入してもいいと思います。(基本工事代要確認)
一般の人はよくわかっていないのが実情です。
わからないなら必ず店舗でスタッフと話だけでもしましょう。

どのぐらいの工事代金がかかるのかだけでも聞きに行ってください。
②設置するって書いてます?洗濯機・冷蔵庫
よくネットでは
送料無料!
と歌っているところが多くあります。大型家電ももちろん送料無料のところがほとんどです。ですが、、
_人人人人人人人人人人人人人人_
> 設置するなんて言ってない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
安く購入しようとするあまり、”設置”のことを忘れていませんか?
実は多くの最安値のショップではサイトの端っこに設置料別と記載があることをご存知でしょうか。私が見た限り、ひどいところだと設置料だけで2万円のところを見ました。そりゃ本体代安いわけだ。
基本的に設置料を払わないと玄関の前に箱のまま置いて帰ります。大体がショップが依頼した別業者が配達員なので、設置してくれといっても一切聞いてもらえないことも、、、

設置だけしに来てほしいという問い合わせを何度か受けたことありますw
せっかく新しいものを購入したのに設置もできずに玄関に置きっぱなしなんて嫌ですよね。
意外とある搬入不可・設置不可
例えばドラム式洗濯機の話ですが、洗濯から乾燥までやってくれる人気の家電の一つです。ですがドラム式洗濯機は非常にサイズが大きく、搬入不可となるケースが多くあります。

私の体感上ドラム式は3割ぐらいの家で搬入不可です。
大型の冷蔵庫や洗濯機、テレビなど置き場所を測って終わりではありません。
搬入経路
を必ずみましょう。
キッチンの入り口や洗面所の入り口、廊下や玄関のドア、エレベーターの手すりなど
全ての箇所です。
ですが、素人が計測しても業者の持ち方や体の位置などで入らない場合もあります。
もしネットで購入して搬入不可だとしてもネットは絶対に返品、返金は受け付けてくれません。必ず確認しましょう。
その処分料適正ですか?
大型家電の中でも
冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコン
は処分時に家電リサイクル法と呼ばれる法律で決められた金額を支払わなければいけません。
粗大ごみに出せると考えている人が一定数いらっしゃいますが、それは禁止です。
また、軽トラックで街を回る廃品回収車も実は限りなく黒に近いグレーゾーンだったりします。最悪の場合、不法投棄に関わったということになりかねません。
別記事で詳しく紹介していますのでぜひご覧ください。
(別タブで開くようになっています。)
経済産業省が4品目の処分方法を解説していますので是非↓
経済産業省ホームページ
下記はリサイクル料金です
右側の収集運搬料というのは店舗で好きな価格に設定できます。大手の家電量販店は大体の平均が1000円~1500円ぐらいなのですが、ネットでは7000円~10000円と高いことが多いので気をつけましょう。
商品 | 詳細 | 価格(税込み) | ||
---|---|---|---|---|
エアコン | 990円~ | |||
テレビ | ブラウン管(15インチ以下) | 1320円~ | ||
ブラウン管(16インチ以上) | 2420円~ | |||
液晶・プラズマ(15インチ以下) | 1,870円~ | + | 収集運搬料 | |
液晶・プラズマ(16インチ以上) | 2,970円~ | (店舗価格に準ずる) | ||
冷蔵庫・冷凍庫 | 170L以下 | 3,740円~ | ||
171L以上 | 4,730円~ | |||
洗濯機 | 2,530円~ | |||
商品 | 詳細 | 価格(税込み) |
逆にネットで買ってもいいものは?
私がネットで買うことをおすすめしているものはズバリ
パソコンや小物
です。家電量販店では大型家電を値引きしすぎてしまい、利益が取れません。値引き交渉しにくい小物は実は結構高いことが多いです。
また、パソコンはほぼ原価で販売されていることも多く値引きができないことに加え、オプション付けませんか?という攻撃を食らうのであまりお勧めしません。
自分で設置ができたり、操作、使用方法が問題なければ基本的にはネットで買ってOKです!


私の自宅のガジェットはほぼすべてネットですw
安心できるネットショップは?
大手の家電量販店サイトはもちろん
・Amazon
※販売、配送をAmazonがやっているところ
・楽天
※家電量販店のショップ
まとめ
・大型家電(設置や工事が絡むもの)は量販店で!
・小型家電はネットで十分!


自分で設置する場合は完全に自己責任です。気をつけましょう!
コメント